初めてのDIY物置小屋に挑戦!必要な測定工具まとめ

f:id:hinokichi:20170610182530j:plain

DIYで何かものを作るとき、寸法を測ることは欠かせないでしょう。材料を切るための線や、直角、水平など、頻繁に測定する場面が多くあります。

 

大規模なものを作ろうとした場合、1mmのズレが10回もあると1cmのズレに繋がってしまいます。それほど、正確に測ることは大事です。

 

作品の出来栄えを良くするために、必要な道具をそろえ、正しい使い方を学んでいきましょう。

 

必要な道具のなかでも、わたしがDIY小屋作りで、よく活用した測定工具をまとめておきました。ぜひ、参考にしてみてください。

水平器

シンワ測定 ブルーレベル マグネット付 300mm 76379

水平器は水平・垂直・45度を測る道具です。

 

建築物で扱う場合は、床が水平になるように、壁が垂直かどうかを測るときに活躍します。簡単なものでいえば、棚の取り付けのときに水平か測るときにも使えます。

 

水平器には、本格的な望遠レンズやレーザー型がありますが、初めての購入であれば、気泡の位置で水平が分かるタイプのもので十分です。

 

最初にできた数ミリのズレが、徐々に大きく影響してくるので、水平器を活用することをおすすめします。

 

メジャー 

コメロン コンベックス マグジャケット 25 テープ幅25mm 5.5M KMC-31RM

小屋作りを始めるにあたって、採寸が必要になってきます。採寸をするために使われるのがメジャーです。

 

木材を切る長さを測ったり、床幅や天井高さなど、頻繁に使うところがあるので、1つは持っておくべきでしょう。

 

長さや太さ、固さなど、メジャー1つでも、さまざまな種類があります。小屋づくりであれば、5.5mで太めのメジャーを持っておけば、困ることはないです。

しょっちゅう使うので、持っておこう!

 

差し金 

シンワ測定 サンデーカーペンター 15×30 12416

差し金は建築物を建てるときに大活躍します。日本の大工さんが昔から使っている、L字のカタチをした物差しです。

 

差し金は材料の寸法を測れることはもちろん、平行や直角、曲線、45度の直線などの線を引くことに適しています。

 

さまざまな線を引く以外にも、木材を等分に分けたり、溝の深さを測ることもできます。

 

線を引くとき、とても扱いやすいので、DIYを始めるのであれば、そろえておいたほうがいいと思います。

まるで大工さんの気分になれるぞ!

 

下げ振り

タジマ パーフェクトキャッチG3-300Wクイックブラ付 振下げ高さ3m PCG3-300WQB

下げ降りとは、柱の垂直を測るときに使われる道具です。

 

柱が傾いてしまうと、建物全体が傾いてしまいます。それを防ぐために、下げ降りが使われます。

 

DIYで小屋を建てる分には、使用頻度が少ないので必須ではないです。現場合わせで小屋を作っていくときの確認程度で使用します。

 

水平器でも対応できるので、知っておくぐらいでいいでしょう。

 

墨つぼ

シンワ測定 ハンディチョークライン 5倍速手巻 粉付3倍太糸 ブルー 77560

墨つぼとは、木材などに直線を引ける道具です。

 

鉛筆でも線を引くことができますが、木目の凹凸によって線が歪んでしまう可能性があります。さらに、線を引きたい長さの定規が必要になってきます。

 

しかし、墨つぼを使えば、長い木材に直線を簡単に引くことができます。同じ長さで木材を切りそろえたいときも、墨つぼが活躍します。

 

小屋などの建築物を建てるのであれば、持っておいた方がいいでしょう。

 

まとめ

 測定工具だけでも、これほどたくさんの専門道具があります。

 

用途や状況によっては、他にも必要な道具をそろえる必要があります。小屋づくりのであれば、基礎をつくるときに、水糸や水盛管を活用することもあるでしょう。

 

測定の正確さによって、完成される作品に大きく左右します。なので、測定道具をきちんとそろえて、正しく活用しましょう。

 

木材に墨つけした後は、切る作業に移ると思います。そのときに活躍する電動工具もまとめておきましたので、ご活用ください。

DIY初心者がそろえておきたい!おすすめの電動工具まとめ